fc2ブログ

GBC module #1 (matk)

こんばんはmatkです。

そういえば忙しさのあまり自分の作ったモジュールの紹介を忘れていました…。これは駄作でもやっとかないと。
まずは動画です(右手でボールを入れる都合上、ボールの流れが右側→左側になっちゃています…)。



苦労した点を述べていきます。

まずは僕はレゴの普通のパーツやビームをほとんど持っていません。子供がどうせ買うから便乗しようと思って後回しにしているのです(笑)あと、入手が容易なテクニックパーツだけでシンプルなものを作ることで、GBCへの敷居を少しでも下げるのに貢献できたらと思っていました。そんな心境もあって、ボールの受け取りの箱はまさかの幹事自らが規格を破って外径9x9(内径7x7)で作ってしまいました。レゴテクニックといえば奇数です!またテクニックパーツだけで作ると軽くて丈夫になります。

しかしながら結構難しい…。キャタピラパーツも持っていないし…。「ししおどし」みたいなものを作ろうとしていましたが、ボールを落とす側だけならすでにいっぱい作られています。ボールを持ち上げてその中を水みたいに高速に流れる感じにしたいなと思って結局この形になりました。


全体写真: ボールを受け取る瞬間と出す瞬間が同時の方が美しいと思って、(ほぼ)同じ構造を2箇所に使っています。


しかしながら、シャフトの長さや傾きなどが絶妙な調整を要しました。特に右側の写真の赤丸のようにわずかにゆるめておかないと、ボールが乗っている板がスムーズに動きません。ぐぬぬ。このモジュールはGBCの敷居を下げるのに全く貢献できませんでした(涙)


ボールの勢いを殺すためにショック吸収材としてゴムのパーツを使っています。配置が結構重要でして、変な配置にするとショックが不十分でボールが転がっていってしまったり、板がつっかえたりします。


黒や灰色のテクニックパーツだけで作ったモジュールへのワンポイントカラーとして、またNXTやEV3についてくるボールがGBCのボールより若干大きいことを利用してボールのふるいを作りました。あまりふるっていませんが許してください。大きいボールの数を増減させることでモジュール全体のボールを運ぶ速度を調節できる点もよいところです。


「ししおどし」の方の動力の部分はEモーター+ワームギア+40歯だけです。Eモーターは9688 レゴ エネルギーセットについてきます。羽パーツ・Eモーター・延長ケーブル・ライトはいいですが、蓄電池・太陽光パネルは貧弱で使い勝手が死ぬほど悪いです。Eモーターは手で回して逆に発電できるモーターなので変につっかえてもモーターが痛みません。パワーはあまりないですがスピードがMモーターより速いです。ボールが20個たまると厳しいモジュールなので速めのモーターを使いました。

最後にテクニックパーツだけといいつつも、見慣れないテクニックの基盤もどきがあります。これがなくても、箱や「ししおどし」の足の位置は合わせてあるのでリフトアームで代替可能です。しかし机と同じ白色で一体化させたかったのと、みなさんに紹介したくて使いました。純正縛りにこだわる方々には申し訳ないです。さてこのテクニックの基盤(ベースプレート)(正式名称:MinuteBot Base)の紹介記事はこちら(レゴテクニックの半公式ブログであるtechnicbricks.comによる)。

子供がレゴテクニックをはじめるときに、出発点がないとどうも手が遠ざかってしまうので買いました。丸穴は質がよいですが、十字穴の中にはスポスポのものがあります。あとほんのわずかですが反っています。ギアは問題なく噛みますが、全体として厳密にまっすぐな精度が要求されるものには厳しそうです。とはいえ、4枚買いましたがいい買い物だったと思います。長女がこの基盤の上にギアの花をいっぱい咲かせてくれました…。

にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ
スポンサーサイト



LEGO GBC JAPAN 2013 in Tsukuba

こんにちは、matkです。
2013/11/30にレゴ会を行いました!しのごの言わずまずはまとめ動画です。



参加者の皆様、大変ありがとうございました。akiyukiさんをはじめ遠路はるばる来てくれた方々、モジュールを作ってきてくれた方々、いろいろ作品をもってきてくださった五十川さん、そして車ピックアップに動画撮影&編集していただいたやったらんさん、特にお礼申し上げます。幹事はそれなりに面倒でしたが、みなさんのおかげで元気が出ました!最後に場所を運営していただいているつくば市ふれあいぷらざの方々にもお礼申し上げます。

個人的にはモジュール作成者が10代から50代でほぼ40年の幅をもっていて、そのみんなと友達(知り合い?)となれたのが凄くうれしかったです。また定期的にやりたいですね!今後ともよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ

11/30(土)のレゴ会の詳細について

こんにちは、matkです。

次回のレゴ会の詳細をお知らせします。

・お題: 「GBCモジュールをつなげよう!」
・日時: 11/30(土) 11時 ~ 20時ごろ。遅刻・途中退出自由。
・場所: つくば市ふれあいプラザ(HP, Google Map)部屋は研修室A-1です。

・交通: つくばエクスプレス「みどりの」駅から[つくバス 【J】自由ケ丘シャトル(茎崎)]で約37分「韮崎運動公園」から徒歩5分とのこと。300円。みどりの駅10:10発・10:46着のバスがよいかと思います。時刻表はこちら。会場のアクセスページはこちら。バス停のGoogle mapはこちら。モジュールなど荷物のある方は「みどりの」駅で車でピックアップする予定です(下記のメンバー表を参照)。

・食事: 昼食は各自用意。夕食は近くのセブンイレブンに買い出しに行きます。1Fのラウンジで持ち込んだものは食べられます。ただし、同時に20人のスペースはないので順番で適当に食べます。なおアルコールはNGとのこと。

・費用: 1人300円、家族で2人の場合は500円。当日は会場で受付します。

●参加者:
名前(敬称略)人数会場までのアクセスモジュール緊急連絡先
akiyuki1電車・バスありmail
ももんが1電車・車ピックアップありmail
やったらん1ありmail
うだ1ありmail
Eric1mail/tel
工作人1電車・車ピックアップありmail/tel
フィン1電車・車ピックアップありmail
カツマタ1車Ericさんありmail
といっせー1電車・バスありmail
omosya2電車・バスmail
五十川1電車・バスその他mail
kazumix2mail
たなけん2(4)mail/tel
koba2tel
H2mail
A1電車・うださんmail
matk1あり・その他


●当日の連絡先は↓のメールアドレスを随時見ています。
tsukuba.lego@gmail.com
また、携帯電話の番号も伝えてあると思いますので、何か迷ったらお気軽にtel下さい。

それではみなさん当日!

にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ

2012年1月-2013年9月 Mindstorms &Technic 動画傑作選

こんにちは、matkです。更新サボっていて申し訳ないです。
あとレゴ会の宣伝もへたくそで申し訳ないです。売り込んだりするのが苦手ですみません。

さて、2012年1月〜2013年9月ぐらいの間で、独断と偏見と嗜好で勝手に傑作選を提供いたします。
(youtubeのチェック漏れがあると思います。漏れた作品すみません。)
★マークは日本人…というかこのブログのリンクに掲載させていただいている皆様の作品です。



テクニック・Mindstorms作品

LEGO潜水艦
http://www.youtube.com/watch?v=JFLuhygda48
http://www.youtube.com/watch?v=OOoZBzvAtJ8

Marble Maze Game(傾けてボールを転がして迷路を解く)
http://www.youtube.com/watch?v=FfPO1M8aChg

レゴ製の手
http://www.youtube.com/watch?v=KR3IiXvzrds
-ターミネーターを思い出します

ビールを扱うマシン
http://www.youtube.com/watch?v=tSXTirkNrCAk
-栓を抜くところに興味あるんですがよく見えない(^-^;)

一輪車
http://www.youtube.com/watch?v=mwAK-fiPyk4
http://www.youtube.com/watch?v=F-MrANDt0Yk
-セグウェイや自転車よりも難しい一輪車!プログラムによる制御が神がかってますね。

つくばレゴサークルのLEGO Pneumatic Vertical Climber
http://www.youtube.com/watch?v=8IhEIU1b1lc
-純レゴではありませんが、憧れの一つである垂直の壁を登るロボットを作ってみました。

ももんがさんのPneumatic vacuum catcher(空気圧で吸い付かせる)
http://www.youtube.com/watch?v=SYipV3zKF8I
-レゴのみです!往復で空気を抜く構造で吸引力が強くてびっくりしました!

編み機
http://www.youtube.com/watch?v=i6RJN3l6q4w

機織(はたおり)
http://www.youtube.com/watch?v=IPIJsdvDjsc

ゴーカート(人が乗れる!)
http://www.youtube.com/watch?v=MMxtmTFuZG03
- まさか人が運転できるものが作れるとは!

電動のイス(人が乗れる!)
http://www.youtube.com/watch?v=yzKxPB6q6-k
- こちらも!

レゴで作ったUFOキャッチャー
http://www.youtube.com/watch?v=Et6ADGseUpk

紙飛行機を折るロボット
http://www.youtube.com/watch?v=TDiIOTjyHzU

Planimeter(任意の二次元図形の面積を測ることができる測定器具)
https://www.youtube.com/watch?v=7R07IWiXV1g
- こういう昔の器具をレゴで再現するの楽しそうですね。

05やったらんさんの8069_バックホーローダー_電動化5
http://www.youtube.com/watch?v=YhzdwQjCC0A
- コンパクトに電動化できてます!

ブロックを綺麗に並び替える工場
http://www.youtube.com/watch?v=Bet_QDWNFCY


http://www.youtube.com/watch?v=QjhH820ubl4
- 竜の動きがいいです。

五十川さんのオムニホイールのカニ
http://www.youtube.com/watch?v=cTFnv3jHx3M

五十川さんのpata-pata : LEGO Technic
http://www.youtube.com/watch?v=m9zgrds_RhA

NXTでいも虫
http://www.youtube.com/watch?v=S7n6GXrCYf0
- いい動きをします。

クモみたいなお絵かきロボ
http://www.youtube.com/watch?v=HU9SaCFnCng
- このやり方で思ったよりも精度が出てます。

NXTでチューリングマシン
http://www.legoturingmachine.org/
- 情報系の人には萌えるチューリングマシン

NXTで○×ゲームをするロボット
http://www.youtube.com/watch?v=CIV-aVsM3is

NXTでKindle scanner
http://vimeo.com/73675285
- この手がありましたか。良い子はマネしちゃいけません(笑)

NXTでチアリーダー
http://www.youtube.com/watch?v=yOv97Jm6ijY
- あんまりかわいくないですが(笑)動くのが面白いです。

NXTで早撃ちゲーム
http://www.youtube.com/watch?v=qE1r6s_k8RM


時計

ももんがさんの3分時計
http://www.youtube.com/watch?v=F3-CDFw4O38
- 実物を見せてもらいましたが感動する出来でした!

振り子時計
http://www.youtube.com/watch?v=8Wy11R_HNvE


GBC

ももんがさんのプログラミング可能なGBCモジュール
http://www.youtube.com/watch?v=nxum89OikpQ

LEGO GBC Type 0.5
http://www.youtube.com/watch?v=rWaMYEcOLSY

akiyukiさんのLEGO GBC module : Basket Shooter
http://www.youtube.com/watch?v=Yud9ukF5cV8
http://www.youtube.com/watch?v=9C8DT7x1Dh0
- akiyukiさんのはどれも凄いのですが、僕個人は特にこれに感動しました!

akiyukiさんのLEGO Great Ball Contraption (GBC) Layout 2012.9
http://www.youtube.com/watch?v=sUtS52lqL5w
- 2012年9月時点の総まとめです。必見です。


仕組み系

加速度センサーをフルに使ったリモコン
http://www.youtube.com/watch?v=Of2ZUwk_lCs
- あとNXTのモータをうまく構成に使っています。

ももんがさんのターンテーブルで5軸
http://www.youtube.com/watch?v=zScc1e1qJ3s

抜けたり抜けなかったりで不思議な箱
http://www.youtube.com/watch?v=NvUBLQqNhb0
- シンプルで面白いです。

トルク制御?
http://www.youtube.com/watch?v=bF5DkNPusYs

akiyukiさんのLEGO Intermittent motion using grooved cam
http://www.youtube.com/watch?v=jmDXT-ZMm6k

LEGO Technic Pneumatic Autovalve
http://www.youtube.com/watch?v=OsDJ4iTs-P8


レゴブロックとの融合・かわいいもの

レゴフレンズとのコラボ
http://www.youtube.com/watch?v=3wvwO46qdsk
- 娘にはこういうのがウケるのかなぁ。

05やったらんさんの022_万年カレンダー
http://www.youtube.com/watch?v=hsYbFCPI3go
- やったらんさん得意の独自チェーンを使ったなめらかで柔軟な万年カレンダーです。

LEGOROBOのwakaさんのレゴ 電動歩行戦車(スチームパンク風)
http://www.youtube.com/watch?v=Qtzg5_iV0Jw
- 相変わらずのクオリティーです!

LEGOROBOのwakaさんのレゴ「手転がし ねこバス」
http://www.youtube.com/watch?v=GnsULgnu6Gk
- すごく可愛い!子供のおもちゃに特注したいぐらいです。

レゴで飛び出る東大寺
http://www.youtube.com/watch?v=K3PXYvuxivg

H&K G3(マシンガン)
http://www.youtube.com/watch?v=lKBqFk6FUGk


プログラミング・電子工作

テレビリモコンで動かす
http://www.youtube.com/watch?v=Pa0AuqQXyFk

NXTソフトウェアの使い方:NXT Segwayのチュートリアル
http://thenxtstep.blogspot.jp/2012/03/nxt-g-segway-tutorial.html
http://robotsquare.com/2012/02/13/tutorial-segway-with-robotc/

流行りのRaspberry Pi
http://www.youtube.com/watch?v=xHA8hYxTnmM

NXTAVATAR(スマホを使用)
http://www.youtube.com/watch?v=AN9LdyKgfgY

つくばレゴサークルの Androidの音声認識で動かす
http://www.youtube.com/watch?v=Hp1i4xjxds4


催し物

LEGO MINDSTORMS Roboterwesen auf der SteinCHenwelt 2012
http://www.youtube.com/watch?v=N0Arlphi_RE

Lego Mindstorms at AFOLCon 2012
http://www.youtube.com/watch?v=-aR6pzzQoCo

BrickIt - Sky Cam Presentation
http://www.youtube.com/watch?v=FkfPeKyFG4I


EV3

LEGO MINDSTORMS Education EV3 - Stair
http://www.youtube.com/watch?v=JJsJrDsJLjM

LEGO MINDSTORMS Education EV3 - Elephant
http://www.youtube.com/watch?v=qE7NXtwk0Q4

にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ

レゴ会の参加者募集(先着22名→締め切りました;ありがとうございました)

こんにちは、matkです。

次回のレゴ会の日程・場所が決まりました!

・お題:「GBCモジュールをつなげよう!」
・日時:11/30(土) 時間は未定(10時 or 13時ごろ ~ 18時 or 20時ごろ 最大22時)
・場所:つくば市ふれあいプラザ(HP, Google Map
・交通:東京方面からお越しの方はつくばエクスプレス線「みらい平」駅から車でお迎えします。JR常磐線「牛久」駅を希望の方も人数が増えましたら検討します。
・費用: 500円以下です。詳しくは当日決まります。
・食事:近くにどんな店があるかもう少し確認します。1Fのラウンジで持ち込んだものは食べられます。アルコールはNGとのこと。
・その他:GBCモジュールを持参しなくても見学だけでも可です。参加者多数になった場合は、GBCモジュールを持参できる方が優先的になるようにしたいと思います。GBCについては、akiyukiさんのページをまず見て下さい。ルールについてはこちらを参照して下さい。2013.10.29ルールに訂正があります!大変申し訳ありませんがすでに作られた方はご確認を!

●現時点の参加者:akiyukiさん、ももんがさん、やったらんさん、うださん、Ericさん、工作人さん、フィンさん、カツマタさん、といっせーさん、omosyaさん(+お子さん)、五十川さん、kazumixさん(+お子さん)、たなけんさん(+お子さん)、同僚のMさん(+お子さん)、kobaさん、matk

11/11の週にあらためて当日の予定の記事を書きます。

にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ
リンク
フリーエリア
プロフィール

tsukuba.lego

Author:tsukuba.lego
●主な登場人物
koba : 会長. RCX, WeDo, NXT1.0, NXT2.0を持つ.
matk : 副会長. 2010年夏にNXT2.0を購入, 20年来のレゴ熱復活.
●会員募集中です!小学生から歓迎. 近日月1ぐらいで集まる予定.
mail:tsukuba.lego@gmail.com
YouTube (tsukubalego)
Twitter(tsukubalego)

カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最新トラックバック